投稿

新潟オフィスオープンしました。

イメージ
 2025年を迎え、新潟オフィスがオープンになりました。 大改装中の新潟駅もだいぶできてきましたし、隣のINPEX新潟ビルディングも出来上がり、既に会社が入り始めていました。胡蝶蘭がすごかったです。 昨日から雪が降り始め雪景色を期待していたのですが、新潟は雪景色というか、新潟駅前はぐしょぐしょです。 オフィスエントランスは、色々と試行錯誤した結果、以下のように。久しぶりのドロイド君登場です。もう少しセットアップしたい気もしているのですが。。。 新潟オフィスに新入社員が2人入り、計3人になりました。 まだまだ、少人数ですが、引っ越しが必要になるぐらい大きくなれたらと思ってます。(絶賛社員募集中です) オフィスオープンのの締めの作業として、昇降デスク6台組み立て、ディスプレイを取り付け、サブディスプレイを便利に使えるようになりました。ノートPCとType-Cでディスプレイに接続すれば、給電もするし、さくっと2画面にできるので、出張で新潟来た時にも便利になりました。 (ちなみに、机白、アーム白、ディスプレイ白、ケーブル白、椅子白とこだわってみたのですが、PCだけはどうしようもなく、中途半端です... ) 家だと、組み立てとか環境セットアップとか、楽しんでできるんですが、台数あると組み立て大変なのを実感しました。 まだ、棚とか、買い足す必要が少しあるのですが、ようやくセットアップ完了!です。

昇降デスクと新潟オフィス

イメージ
プログラマは、ほぼ1日座って仕事をします。腰痛や肩こりに悩まされる事もあります。椅子が大事と言われますが、私は机との組み合わせが大事だと思っています。 高さが調整できる昇降デスクは、個人個人に自分の高さに調整できるため、理想的な環境を作り上げれるのですが、昔(10年~20年ぐらい前)買おうとした時は、種類も少なく、値段が高くあきらめました。(その時はいい椅子だけ購入した記憶が)。 今回新潟オフィスを新設しました。机を新しく買う必要があるわけで、ここは、思い切って新潟オフィス標準仕様として、電動昇降デスクに統一しました。 いつの間にか電動昇降デスクが安くなっており、安い物だと15,000円程で買えるし、よくある会社で使っているスチール製の机よりも安くなるケースもあると思います。 昇降デスクは、立って仕事ができる事がアピールポイントになってますが、私的には、1回立って作業してみたら満足して終わりじゃない?良くても3回立って仕事したら満足するんじゃないかなと思ってます(個人的見解です)。昇降デスクの利点は自分の好きな高さにできる事。身長により、椅子の高さが異なるように、机の高さも異なります。特に一般的な女性にとっては、標準規格の机の高さは高すぎです。 昇降デスクは色々調べましたが、以外にも低くなる机は2~3種類ぐらいしかなく、あまり選択子がない状態です。 購入したのは、 Flexispot E7  120cm X 60cm  をとりあえず6台購入しました。 奥行きはディスプレイアームを配置するため少々狭めの60cm。幅も基本ノートパソコンですし、昔のように資料を広げてという事もなくなったため120㎝ 6台組み立てるの大変でした。 机と椅子の高さの話は、いつかがっつりと自論を展開したいと思いますが、机の高さ大事です。まだ、自分のホームポジション(高さ)は確定していませんが、明らかにキーボードが打ちやすくなりました。 これだけ安いのであれば、小学校あがる時に用意する机は昇降デスクがいいかもしれません(電動だと大学卒業までには壊れるかもしれないけど) 最後に昇降デスクの欠点ですが 1. 今?はやりのフリーアドレス制と逆行する 2. 机の高さがそれぞれ違うので、社内全体を見た時美しくない といったところです。もう開発会社は皆昇降デスクでいい気がします。

秋の新潟オフィス

イメージ
 秋に撮ったオフィスビルの良くとれた写真をブログに乗せようと思っていたのですが、先週末、新潟市に雪が降りました。このままだと永遠に載せられないので、ちょっと時期は逃してしまったのですが、紅葉の写真と共に新潟オフィスの紹介です。 新潟のオフィスは、新潟駅から徒歩1分?2分?ぐらいの「 日生不動産新潟駅前ビル 」の8階です。オフィスを決めるために、古町、万代、新潟駅前と様々な所を歩きましたが、偶然この駅前の好立地物件が1室空いておりました。少し狭かったのですが、眺めも良いですし、スターバックスも隣のビル、傘いらずで新潟駅に入れ(所説あり)、2階にはラウンジがあるなどなかなか良い物件なので決めました。 オフィス的には、まだまだ整っていない所がありますが、現在整備中です。 ということで、新潟オフィス社員を募集しております。ご興味がある方は是非応募ください。ハローワークでも募集しておりますし、直接会社メールアドレスへの応募でも問題ありません。

島へ移住の話【家電品 – 使わなくなった電子レンジ– 】

イメージ
こんにちは。 タオソフトウエアの杉山です。 島に来る前に知れたら良かったなと思う家電について、今回は使うようになった家電の話ではなく、使わなくなった電子レンジを取り上げます。 全く使わなくなった電子レンジ 半年近く電子レンジを使っていないので、今はコンセントを抜いて棚の下のほうに保管しています。 壊れない限りは捨てないつもりです。使う日が、きっと来ると信じて。。 便利であることに間違いない 私自身は島に住み始めるまで、どんなことでも可能な限り電子レンジで済ませようとしていました。 そのぐらい、とても便利であることに間違いないと思っています。それでも全く使わなくなったのは以下のような理由です。 冷凍食品を買わなくなった 記事「変えた日用品1」 で書いた通り、島に移住してから冷凍食品を買わなくなりました。 電気ポットやガスで水を沸かすようになった 島に住み始めて1年が経とうとしているときに電気ポットを購入しました。それまでお湯を作る際はコップに水を入れて電子レンジで加熱していたので早くて大変便利だったものの多くの量をまとめて加熱できず不便だったためです。 また料理に使う場合はガスで沸かします。 一時期ですが、水道水を数分沸騰させたところ少しですが黄色くなっているなと感じていた時期がありました。近くの水道管が破裂して交換されてからは無くなり、今は数分沸騰させたところで目に見える大きな変化はありません。 水道水は伊豆大島内でも地域によって差があり、水質の良いところまで水をくみに行く方もいらっしゃると聞いたことがあります。このような話を島内で聞く中で「残留塩素」や「トリハロメタン」を除去しようと意識するようになり、水道水を料理や飲むのに使う場合は15分ぐらい加熱してから利用するようになりました。加熱する余裕が無いこともあるため、水道水を加熱する時間がない場合は買い置きの飲料水を使っています。 ご飯を鍋で炊くようになった ご飯をたく際に「ごはんが炊ける弁当箱」という、電子レンジを利用して炊飯ができる製品を利用していました。 実際に購入し使用していた製品は こちら 島に住み始めてからも使っていましたが、地域活性化を考えるために他の自治体を調べてみようと思い、普段から使っている水や購入しているお米を変えて試していました。 その中で、水やお米の成分が変わったためと想像しておりますが、...

島へ移住の話【家電品 - 洗濯機 - 】

イメージ
こんにちは。 タオソフトウェアの杉山です。 島に来る前に知れたら良かったなと思う、家電に関することを書いてみました。 部屋に備え付けの家電などは別として、私自身で購入したり所持しているものの中で数回ご紹介します。初回は洗濯機についてです。 洗濯機の汚れ 私は島に移住する前、借りていたマンションの部屋へ洗濯機を置くには以下のような問題がありました。 洗濯機置場の防水パン(置くところの土台)が小さく狭いため、設置できる機種が少なく高価だった 上層階で立地上、エレベーターで入れるしか方法がなかった エレベーターは小さく、150Lサイズぐらいの冷蔵庫がギリギリ入るぐらい すぐに退去するつもりだったので、マンションの部屋に合った洗濯機を買おうと思えなかった 上記のような理由で「宅配便で送ることができ、1人で設置が可能なサイズの洗濯機」が必要になったことから「畳める洗濯機」と「脱水機」を購入し使っていました。 「畳める洗濯機って何?」と聞かれることが多いので写真を載せておきます。 これを伊豆大島にきてからも使っていたのですが、島で暮らしている中で時間がなく「手間を省きたいので」全自動洗濯機を購入しました。 衛生面 全自動洗濯機を購入時に気になったのが衛生面です。 畳める洗濯機を洗うのは底の回転部分を分解できるうえにシンプルだったため、全自動洗濯機でも洗濯槽の汚れ落としや排水溝の掃除の手間もシンプルにしたいなと思いました。 その後もたくさん検討した結果、湯船の水を給水できるタイプの洗濯機を購入し、洗剤の溶け残りをできるだけ気にしない方法を考えるようになりました。 マグネシウム洗濯 詳しい方からさまざまな指摘をいただきそうですが、洗剤の溶け残りをできるだけ気にせず洗濯する方法として「マグネシウム」と「重曹」を使うようになりました。 「マグネシウムで洗濯できるの?」と思われる方が多いと思うのですが、実際に洗濯できています。マグネシウムは水に入れると反応して水素が発生するので水がアルカリ性に変わります。 (アルカリ性の水は油汚れなどを落とすのに使われています。) 私は以下の小さな洗濯ネットを2つ用いています。 実際に購入した洗濯ネットは こちら この洗濯ネットにAmazonで購入したマグネシウムを入れています。効き目が落ちてきたなと思ったときに重さを測りマグネシウムを継ぎ足そうとしまし...

島へ移住の話【変えた日用品1】

イメージ
こんにちは。 タオソフトウエアの杉山です。 離島にいると日用品を買おうにも入手に時間がかかることがあり、使用する日用品を変えたりしてきました。 その変えた日用品を、数回の記事に分けてご紹介します。今回はその初回です。 伊豆大島の実店舗でも日用品は買える 伊豆大島にも雑貨屋さんやスーパーなどがあるので、こだわらなければ買えます。 しかしラインアップは多くありません。普段から利用していたものが急に入手できないというのは困るもので、離島でも利用しやすいネット上の通販は重要だなと感じました。 島に来たから変えた日用品の例 ネット上の通販を利用すると本土よりも配送日数がかかるため、島に住み始めの頃は「買い置きがなく切らしてしまった」ということがないように気をつけていました。 しかし入手が本当に難しいものも出てくるようになり、島に移住して2,3カ月の間は東京23区へ行った際に買うなどしていましたが、とても大変でした。 例:シャンプー 伊豆大島の特産品に「海の精」という塩があります。塩について調べる中で、世の中には塩シャンプーというものがあることを知りました。 ただ「塩シャンプー」という製品が存在するわけではありません。 お湯でよく髪を洗い流し、 ひとつかみの塩を髪にのせ、 頭皮を全体的に指のはらでもみこみ、指に油がついて水を弾くぐらいになったら洗い流す 清潔感を感じられなければ、もう1回繰り返す だけです。 以前使っていたシャンプーがネット上のお店で「まとめ買い」しかできず、島内の実店舗でも売っておらず困っていた中で、半信半疑ながら試したのがきっかけでしたが、その後も続けています。 人によりシャンプーは何が合うのか変わると思うのですが、私の場合、塩シャンプーは頭がかゆくなりにくくなったなと感じており、これをSNSで書いたら「酢リンスも良いよ」と教えていただき大変よかったので、私は塩シャンプーと酢リンスをしています。 またクックパッドさんのサイトで同じことが紹介されていますので、そちらを参照いただくのも良いかなと思います。 減塩=健康は大間違い!?ソルトコーディネーターに聞く、免疫力を高める「塩」の使い方 | クックパッドニュース (2022/11/24 17:53閲覧) 例:冷凍食品 島に移住する前はスーパーにある冷凍食品を冷凍庫に入るだけ購入していたのですが、島だと値段が高く...

つつじ小学校、さくら小学校でのドローンプログラミング教室

イメージ
伊豆大島で10月24日つつじ小学校、25日さくら小学校でドローンプログラミング教室を開催してきました。その出張報告書的な何かです。 8月末に開催した、 つばき小学校 では、夏休み期間中の希望者のみの開催でしたが、今回は授業内での開催です。前回は終了時間はあってないようなものでしたので、子供達が満足するまでドローンを飛ばしていました(我々も、早く終っても温泉行くぐらいの予定しかありませんでしたし) 今回は、2~3時間目を使っての開催で、時間がおしてしまうと給食の時間がなくなるので、たいへんです。前半の座学の時間調整をし、タイムキーパー担当を導入、メンバーはナレッジエックスさん含め、5人の大所帯?となりました。(今回も ナレッジエックス さんとの共同運営です) 伊豆大島の小学校は、一学年一クラス、多い学年で20人ぐらいです。今回は4チームに分けて、チーム毎に1人スタッフ(我々)が付きました。1チーム3名~5名ぐらいになります。大人しい子や、やんちゃな子もいますが、これぐらいの人数であれば、手厚い指導が可能になります。 前日入り 1~2時間目の授業なので当日に東京から伊豆大島へ向かって間に合いませんので、前日入りです。宿は、前回市街地から遠くて苦労した反省をいかして、元町港まで歩いて1分、町役場まで歩いて3分の好立地の「ペンションみなもと」さんにしました。1日目は、我々メンバーしかいなかったので、貸し切り状態で、部屋のドアは開けっ放しの、まるでサークル合宿の雰囲気でとても良かったです。 つつじ小学校 つつじ小学校は、島の南にあります。役場の人と待ち合わせ車に載り約20分程度です。途中有名なバームクーヘン断層を見つつ無事到着しました。 授業は無事終了。 授業が終わった後、子供たちから、「このドローンて、いくらするの?」と聞かれました。楽しかったから親に買ってもらえないか相談するとの事でした。「1万2千円ぐらいだから安いよ、お勧めだよ」と答えておきましたが、後から考えたら、Telloは、タブレットかスマホがいるし、プロポは別売りだし、今回授業でやったセットを揃えると結構お金がかかりそうです。(親御さんすいません) Telloは、安定しているし、スピードリミッター設定できるし、プロペラガードもそろっているしで、授業のような集団で使う場合にはとても良い製品だと思います。 4年ぐら...

ドローンプログラミング体験教室を伊豆大島の小学校でしてきました

イメージ
最近このタオソフトウエアブログに、弊社杉山の伊豆大島記事がアップされています。彼は昨年から地域活性化企業人として、伊豆大島で仕事をしており通常業務をしておりますが、今回地域活性化企業人の企画第一弾として、ドローンプログラミング体験教室を行いました。(第二弾があるかはよくわかりません)。 コロナにより子供達は不自由な暮らしをしてきています。大人であれば行動制限は仕方のない事だと理解できるし、旅行やイベントはコロナ収まってから行けばよいやと納得も可能です。しかし子供達は修学旅行とか、運動会とか、その年代にしか体験できないイベントが多くあります。行動制限など納得できない事が多いと思います。しかも島という地理的特色により、他の地域の子供達より多く行動に制限がかかってしまっています。 そこで、少しでも子供たちに楽しんでもらえたらと思い、プログラミングとドローンを両方勉強できて、さらに楽しいというお得な、ドローンプログラミング教室を開催しました。 だって、ドローン飛ばすの楽しいですからね 開催目的 大島に住む小中学校の「IT」に対する興味や関心を高めたい。 新型コロナウイルスによる影響で色々な制限をうけている中、少しでも驚きや楽しみを味わってもらいたい。 開催情報 日時:8月29日(月) 13:30~15:30 場所:椿小学校 体育館 対象:椿小学校6年生 参加費:無料 主催:大島町役場 総務課 電子研鑽係(地域活性化企業人制度) 講師:タオソフトウエア株式会社、 株式会社ナレッジエックス 当日 ドローンプログラミング教室は、大島の3つの小学校でそれぞれ行います。第一回目は、つばき小学校。正門がすごい立派で周りの木々も含めとても、趣がある小学校でした。8月29日(月)は、大島町ではまだ夏休みで、人がほとんどいなかったのもあり、静寂に包まれた落ち着いた小学校で素敵でした。 つばき小学校正門 今回のイベントは、大島に赴任している地域活性化企業人が企画しましたが、大人向けのプログラミング教室ならともかく、子供にプログラミングを教えるのは、ちょっと荷が重いかなと思い、教育関係の仕事をしていて、タオソフトウエアの新人教育等にもお世話になったことのある、 株式会社ナレッジエックス さんをお誘いして一緒に授業を行う事にしました。 授業内容 ドローンについての一般知識座学 ドローンを飛ばしてみ...