LED傘開封レポート

昔はアンドロイド端末を買ってくると、開封レポートを良くやってたのですが、最近は専門サイトがやるし、既に新しい端末を買ってもドキドキしないので、やっておりませんでしたが、久しぶりに早く来ないかなぁーと思ってドキドキしたアンドロイド関連の買い物をしたので、開封レポートです。

5119JSH04KL._SL500_AA300_.jpg

今Microsoftが、Visual Studioを購入するとクラウディアさんフィギュアがもらえるというキャンペーンをやっており、Microsoftもおかしくなったなぁと思い、「なんとなく」見てみたら、C賞100名様にLED発光傘(フォースは不要)というのがあり、熱烈に欲しくなりました。(Microsoftステキ!)

売ってないかと調べたら、家電Watchさんで、「センチュリーLEDで7色に光る傘」を6月中旬に発売!しかも1480円(安)という記事を見つけました。

安いですね!買うしかないということで、早く発売されないかなぁと思ってたんですが、どうせ輸入でしょアマゾンに売ってるんじゃない?と思ってみてみたら、ありました。Rain-Glo LEDライトアップ傘 ブラック UERGAD-BK
。今見たら2450円ちょっと高いな?あれ?良く覚えてません。赤だとレインボーフラッシュ LED傘 大人用 レッド 【光る傘】 夜道の安全対策に!暗い雨の日に大活躍!
1480円だったりします。

そんなこんなで、今日の朝会社に届きました。

開封の儀

箱です。長さは傘の長さよりちょっと長いぐらい。受け取った社員は不審がってました。

led_hako.jpg

箱の中に箱

led_hako2.jpg

出してみると、傘は一般的な傘よりも少し重い、自動傘ではなく手動傘だけど、グリップはなんだかいい感じの吸いつき感、とにかく広げてみた。

led_open.jpg

led_open2.jpg

傘を広げても、なんだか普通感…. まぁ、普通に恥ずかしくなく使えるってことで、良い点!!と前向きに解釈して、グリップのとこにあるぽっちを、ぽちっとしてみる… 反応なし!

電池別売り、電池いれなきゃーということで、説明書を見ながら柄の所をくるくるして蓋をとる。

led_tuka.jpg

おお、LEDだぁーと当たり前の感動をともに、にゅゆううと部品を引っ張る

led_nyu.jpg

取りだすとこんな感じ

led_parts.jpg

ここで、単三乾電池3本という中途半端な仕様ということが判明!会社にあるのかぁと思い探してみた。2本しか見つからなかったけど、まだ出社してないK氏のワイヤレスキーボードの裏ぶたを空けることで難なく解決!

そしていよいよ、すいっちをポチっと

led_pikatyu.jpg

正直明るい所ではあーなんかひかってるーという感じ、誰も歓声をあげない寂しい状況の中、会社の隅っこに行って写真撮影、暗い所で光るものを取る技術なんてありませんので、上のようなちょっと寂しい写真。

まぁ、もう少しピカーーーーーーーーーっとするかなぁとわけわからない期待を抱いていたのですが、かなり暗い所でやらないと感動はないのかなぁという感じです。

まぁ、でもこれは絶対安全ですね、子供向けにはいいんじゃないかと、大人だときっとピカピカさせるには勇気がいるので、結局ピカピカさせないなんて事になりますが、子供は絶対ピカピカさせて、そして絶対これで戦う!目に浮かびます。

戦って割れたらどうなるのかと(ガラスではないけど)ちょっと心配になったけど、そっちの安全性は他の方にゆずるとして… (ばらして棒だけの状態にしてほしい)

とりあえず1本目は無難な黒(白に光る)気に入ったら他の買おうなんて、そんな事を思った自分に反省、さっさとダークサイド(赤)にいっとくべきでした!(やっぱ中途半端はいけないよねー)

最後に取り扱い説明書です。(クリックで拡大)

led_setumeisyo.jpg

ライトの付け方は書いてないんですが、

1回押す→柄がピカピカ

2回押す→グリップ下部分もピカピカ

3回押す→柄がピカピカを止め光りっぱなし

4回押す→柄が光らなくなる(グリップ下部分のみ光る)

5回押す→消灯

といった感じです。

まとめ

Androidと関係ないんじゃないと思ったりする人もいるでしょうが、LED傘といえばブレードランナーブレードランナーと言えばネクサスネクサスといえばアンドロイドですね。きれいにつながりました。

あと、説明書をちゃんと読んで使ってくださいね。(クリックで拡大)

led_ochi.jpg

いやいや…

ブログ内の記事


コメント

このブログの人気の投稿

ドローンプログラミング体験教室を伊豆大島の小学校でしてきました

iBatisで動的SQL

情報処理安全確保支援士登録証のカード型が届きました。