ドロクリ バージョンアップ
昨日リリースしました、Androidアプリケーション自動作製システムドロクリですが、色々なサイトでご紹介頂きありがとうございました。
思ったより沢山の方にアクセスして頂きました。ありがとうございました。やはり運用を始めると色々と見えてきます。
問題点
- みんなのアプリがカオス
画面をアップしたり、文字を入力したりするのは非常に手間がかかります。ドロクリがどのようなシステムかを1回使う事で分かって頂くために、デフォルト画像を置いてボタンをクリックするだけで作製できるようにしてあっり
簡単にできるのは良いのですが、みんなのアプリ一覧がdoroAnalogClock,doroAnalogClock,doroAnalogClock,と並んでどれがどれだか分りません - すごい作品が埋もれる
「音速のジャスティス」とか、すごい作品があったりしたのですが、沢山の中で埋もれています。後からあの作品どこだっけ?という状態になってます。
解決方法
- みんなのアプリがカオス
今はPCからしか作製できませんし、文字を入れるのは簡単ですので、アプリケーション名のデフォルト値をなくしました。自己主張してください。(今度は「テスト」という文字が並ぶような気がしますが…)
- すごい作品が埋もれる
右の方に、「なんかのっけるエリア」を残しておいたのですが、そこにPICK UP領域を作製しました。
力作つくったぜ!という方は是非、@dorokuri までお知らせください。また、「おすすめ」タブを作製しました。
現在は、アカウント作製された方の作品を新しい物順に表示しています。
画像を作ったりして腰を落ち着けて作製される方は、アカウント作製をされると思いますので、現在はこのような簡単なロジックにしました。
その他
最初のリリースとして、時計と動画をテンプレートとして用意しましたが、良く考えてみると、時計は画像を作る必要があり、動画は動画を探してくる必要があるなど、ドロクリで何かを作るには、「よしやるぞ!」といった感じでなければいけません。もっと手軽に、「へーなんかできた」みたいなテンプレートがあるべきであると感じています。
新しいテンプレートを近日中にアップする予定でいます。
ご意見、ご要望お待ちしております。
コメント
コメントを投稿