Alex エミュレータ インストール
先日拾ったAlex eReaderですが、箱の下の方に以下のような物も入ってました。
なんか、手書きのマジックで書かれているような代物ですが、インストールしてみました。
Android OS 1.5
Android SDKは、途中で配布形式が変わりましたが、現在の新しい形式での配布形態ではなく以前の形体でした。正式公開される頃にはきっちりとした形式になる事でしょう(というか、これが作製されたのはかなり前なんでしょうきっと)。1.5 r1にインストールしてねと書いてあったのですが、1.5 r3がハードディスクに残してあったので、そこにインストールして試してみました。
ターゲットの調査
alexディレクトリをコピーしたので、android listでターゲットリストを表示させます。
C:\android\android-sdk-windows-1.5_r3\tools>android listAvailable Android targets:id: 1Name: Android 1.1Type: PlatformAPI level: 2Skins: HVGA (default), HVGA-L, HVGA-P, QVGA-L, QVGA-Pid: 2Name: Android 1.5Type: PlatformAPI level: 3Skins: HVGA (default), HVGA-Lid: 3Name: Android 1.5Type: PlatformAPI level: 3Skins: a5_horiz, HT-03A_Black, HT-03A_White, HVGA (default), HVGA-L, HVGA-P, QVGA-L, QVGA-Pid: 4Name: Google APIsType: Add-OnVendor: Google Inc.Description: Android + Google APIsBased on Android 1.5 (API level 3)Libraries:* com.google.android.maps (maps.jar)API for Google MapsSkins: HVGA-L, HVGA (default)id: 5Name: Taosoftware ImageType: Add-OnVendor: Taosoftware co.,ltd.Description: Android + Taosoftware imageBased on Android 1.5 (API level 3)Libraries:* com.google.android.maps (maps.jar)API for Google MapsSkins: HVGA-L, HVGA (default)Available Android Virtual Devices:....
Android SDK 1.5_r3あたりでは、イメージ作って遊んでいたので、Taosoftware Imageとか残っているのはご愛嬌ですが、どこにもSpringとか、Alexとか文字がでてきませんが、1.5が2つあり、色々なSkinをサポートしているのはSDKに付いてくる物と推測できます。したがって、「Skins: HVGA-L, HVGA (default)」のみサポートしているの(2番)が、aLexとなります。
AVD作製
2番を指定してAVDを作製します。tを使って指定します。もうこのようなAVDの作り方は、昔の事過ぎて忘れています。
C:\android\android-sdk-windows-1.5_r3\tools>android create avd -n alexreader -t 2Android 1.5 is a basic Android platform.Do you wish to create a custom hardware profile [no]...Created AVD 'alexreader' based on Android 1.5
エミュレータ起動
できたようなのでエミュレータを起動します。
C:\android\android-sdk-windows-1.5_r3\tools>emulator -avd alexreader
無事起動できました。しかし、がっがりです(T-T。エミュレータのスキン楽しみにしてたのにー
この状態で、まちがってイメージ作製した?と思ったんですが、インストールされているアプリに、「EPDHTest」とか「EPDDemo」とかのEPD文字が見えます。
また、alexディレクトリを見ると確かに現状このスキンしか用意されてませんでした。
alexは横長ですから、CTL+F12して横にしてエミュレータを使用してみます。
ブログ内の関連する記事
- 飲み屋でなにか新形を拾った
- Android Alex eReader を見てきた。
- ハフトテクノロジー Alex eReader 400ドル発売中
- Android 電子ブック BARNES&NOBLEから
- Android Nook 買えるか試してみました
コメント
コメントを投稿