【WebApplication】 環境構築: Eclipse3.2,jdk1.5,postgreSQL8.2,JDBC3,tomcat5.5の環境で開発していきます。 仕様: 現在考察中です。 【趣味】 前回ツールの追加説明を行いましたが、今回は作成手順、今後の予定を説明いたします。 1,モデリング 前に最初の投稿でカメの甲羅を作成、投稿いたしましたが作業の流れとしては 間違いで、実際はモデリングの段階で全身を作成します。 ・資料を参考に大まかに全身を作ります。 (ここはとても重要で、この段階で作成したカメの状態が初期化ポーズとなります。一般的に手足、首、尻尾などが真っ直ぐに伸びた状態を作成します。そうすることによって骨組みの設置がとても行いやすくなり、ポーズの編集も容易になります。) ・全体が形作られてきたら細部を作りこみます。 (ここではシワなども作りこみます。) ↓ 2,UVマッピング ・モデリングが一通り完成したらオブジェクトに模様(skin)を貼り付けるための展開図の作成を行います。 ↓ 3,模様の作成 ・模様の画像データの作成を行います。とても根気のいる作業で個人的には1番時間がかかります。 ↓ 4,骨組みの設置 ・オブジェクトと骨組みの割り当てを行います。 ↓ 5,ライティング ・光源やカメラの設置、オブジェクト自体の反射率などの設定を行います。 (ここで自分が別に作成した背景も利用する) ↓ 6,レンダリング ・ここでは自分の行う作業はありませんが、コンピュータ側での計算処理で1日~2日かかると思います。 ↓ 画像の完成 ↓ 8,完成した画像をメインにしてホームページの作成を行う。 ・WebDesignの勉強です。 (考察中のWebApplicationで利用する予定) ここまで説明した項目1~7をの7回に分けて順番に発表していきたいと思います。 8番目のWebDesignは次のStepとします。 ↓ Share on Tumblr Tweet